TopImage

iGEMのチーム登録費用は高いか

まず始めに、iGEMは無料で参加できる大会ではない。NPO法人が開催している大会にはなるが、本当にNPOか疑いたくなるレベルで参加費用は高い。

'''

The International Genetically Engineered Machine (iGEM) Foundation is an independent, non-profit organization dedicated to the advancement of synthetic biology, education and competition, and the development of an open community and collaboration.

'''

それはさておき、今回はiGEMでかかる参加費用が高いかどうかを金額的な話ではなく、受けられるサービスと天秤にかけて検討してみたい。 そこからiGEMでかかるお金は高いかどうか独自に論じてみようと思う。

※本記事は、iGEMerにより、2019年年末に書かれた記事をアーカイブしたものになります。

参加費用

まず第一にiGEMの参加費用の話を考える。iGEMには大きく分けて2種類の参加費用がある。1つがチーム登録費である。iGEMに参加するためのチームを登録する費用になる。例えば、岐阜大学チームならiGEM GIFUを登録するためにかかる費用となる。それが

'''

Regular registration: $5000 USD (until April 2)

'''

実に50万以上。遅れて登録するなら時期によるものの、さらに5500ドル、6000ドルと上がる。このチーム登録費が払えずに辞めていくiGEMerを幾度となく見てきた。学生に50万はきついぜ。。。


続いて、2つ目が個人登録費である。個人登録費とはiGEMチームに参加しているメンバーが国際大会Giant Jamboreeに参加するための費用のことである。要は学会参加費みたいなものであろう。これが

'''

Regular registration: $745 USD

'''

そう、つまり大会会参加費用だけで8万円ということになる。ちなみにこれも登録が遅れると845ドルになる。これが高すぎて、Giant Jamboreeの参加を見送るiGEMerを幾度となく見てきた。(デジャブ)


サービスと天秤にかけてみる (個人登録費編)

天秤にかけるまでもない。高い。提供されるお昼ご飯は正直美味しくない。これから参加する人たちに声を大にして主張したいのは、2, 3日目あたりで出されるマカロニのよくわからないご飯には手を出すなということである。提供される飲み物、食べ物で美味しいのはリンゴ、コーヒー、水。

なお、サービスは置いておいて、大会そのものは非常に面白く、各チームの発表を無制限に聞けるというのは8万に値するかと思う。世界トップレベルの学生が集い、ディスカッションするというこの空間は8万ではむしろ安いと思うし、この数日で学べることは教科書数冊分にもなると思う。それを知識として吸収できるかは各人によるが、多少高くても参加した方がいい。

一所懸命iGEMをやった人からすれば、この大会に参加することは人生におけるマイルストーンになると思う。Act socially. 優秀な日本人に典型的に欠けている部分だと考えている。自分の研究を発表しダメ出しされる機会は非常に恵まれている環境であるし、同年代のトップレベルを知っておくことは非常に肝要なことだと僕は信じている。


サービスと天秤にかけてみる (チーム登録費編)

さて、本題に入ろう。チーム登録費が高いかどうかの話を考えてみる。50万強の元はサービスで取れるだろうか。 結論から行こう。100%50万以上のサービスを受けることができる。
このパートを2つに分けたいと思う。1つはiGEMからのサポート、もう一つはiGEMを支える企業からのサポートである。

iGEMからのサポート

多くのチームは利用しないかもしれないが、チーム登録を終えるとiGEMからは一部試薬と大量のプラスミドが送られてくる。通常、あのようなプラスミドセットというのは非常に高価であり、さらにiGEMでは過去のチームが成果を出しているので、各プラスミドごとにデータが閲覧できる。

また、定量評価を行うためにの試薬とサポートを受けられる。フルオレセインやシリカなどを利用することで、単にマイクロプレートリーダーで蛍光を測定するだけでないデータが得られる。さらに、研究を永久に閲覧できるように隔年ごとにサーバを利用する権利 (Wikiを書く権利)が与えられる。当時はあまりこの点に価値を感じなかったが、オープンソースが求められるこの時代に利用が保証されているサーバがあるのは非常に大きいと考えている。

企業からのサポート

iGEMに参加するチームを応援する企業は実に多い。
日本を代表するiGEM応援企業としてコスモバイオ様を挙げたい。コスモバイオは毎年各iGEM JAPANチームに10万弱の支援をしてくださっている。 生物ロボットコンテスト(iGEM)応援団 を通して、iGEMをおよそ10年に渡って支援している。当方の知るところ、日本企業でここまで幅広くiGEMを支援している企業はコスモバイオだけである。

オフィシャルスポンサーからのサポート

続いて、世界に目を広げてみる。iGEM HQのオフィシャルスポンサーとしてiGEMを支えている企業は以下の通りである。 https://igem.org/Sponsors

このうち、当方が利用したことのある神サービスを紹介していく。もしも、当方が科学者になった場合はこれらの企業のプロダクトを積極的に買いたいと誓っている。以下以外にもMATLABの無料ライセンスや各社プロダクトのディスカウントがある。非常に素晴らしいプログラムだと思う。

  • IDTとTwist Bioscience

IDTとTwist Bioscienceは完全無料 (送料も無料) でDNAの完全合成サービスを行ってくれる。2019年大会ではトータル30 kb (IDT: 20 kb, Twist Bioscience: 10 kb) のサービスをしていただいた。完全合成を利用したことのある人なら分かるかと思うが、フルに利用すれば正直これだけで50万弱になる。iGEMのプロジェクトを半年で終えるためには利用しないといけないサービスとも言える。

  • Promega

毎年10万弱の試薬サポートをしていただいている。ポスターを見るとほとんどのiGEMチームのスポンサーになっているようである。Promegaの神プロダクトであるGoTaqを支援いただけるのは非常にありがたい。毎年Excelでシートを作り、支援を協力いただいている。

  • New England Biolabs

今年度初めて支援いただいた。iGEM Programがあるようでネットで検索したら出てきた。試薬会社のドンとも言えるNEBからは制限酵素をいただいた。NEBの試薬はいいイメージしか無い。

ノンオフィシャルスポンサーからのサポート

iGEMのオフィシャルスポンサーでは無いが、iGEMチームをサポートしてくれる企業もある。

  • SnapGene

DNAシーケンス後のアラインメント、プラスミドマップを作る際に欠かせないソフトウェア。GUIで使えるので、誰もで自由に使える。無料ライセンスを提供するプログラムを行っている。

  • Arbor Biosciences

Cell-freeなどを売っている会社。公募制だが、チームとして選ばれると30万円分まで試薬支援してくれる。

  • Labfolder

ELN (Electric Notebook) の無料ライセンスを提供してくれる。電子ノートを使うとiGEMチームの課題の一つ、実験の進捗のシェアが楽になる。


まとめ

以上の通り、iGEMをやる人を応援してくれる企業はたくさんある。50万は目先では高いが、参加することで得られるものは非常に大きい。 50万がどうやって使われているのか分からない。HQはすごい儲かっている (?) iGEMを応援する企業は非常にたくさんある。よく調べてみると良い。

関連記事